「帽子」の検索結果 6件中 1 - 6件表示
ブログのTOPに戻る
テングノハウチワ
風が冷たくなってきました散歩の時もニットの帽子が必須アイテムになってきましたそんな寒さの中で満開の花・・・ ヤツデ(八手)つぼみウコギ科ヤツデ属の常緑低木。別名テングノハウチワ(天狗の羽団扇)。冬も落葉せずに大きな葉が茂っているので、魔除けや疫病除けや目隠し用として、庭木に植えられていることが多
sippotomitikusa121.blog85.fc2.com//blog-entry-493.html
脱走者
なんとなく週間予報を見ていたら、もう30℃超える日は来ないんじゃないかと思ってましたが、普通に超えてたみたいで、昼間はやっぱり暑かったです・・・(^_^;) ツユクサ(露草)ツユクサ科ツユクサ属の1年草。別名、アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)などというそうです。花期は7~9月、花径は1.5
sippotomitikusa121.blog85.fc2.com//blog-entry-429.html
春の大雪
もう飽き飽きした光景かもしれませんが、記録・・・という意味でご勘弁を・・・m(__)mたくさん、たくさん降りました・・・(^_^;)今朝の車の屋根は・・・約30cmの積雪でした~全部下ろす時間がなくて、白い帽子乗っけて出掛けましたが、帰りもまだ残っていて、ベレー帽被ってるみたいになってました(^_^
sippotomitikusa121.blog85.fc2.com//blog-entry-279.html
ブタクサ
今のところ花粉症ではなさそうなので、それ程恨みはありませんが・・・。(^_^;) ブタクサ(豚草)切れ込みが深い特徴のある葉、草丈は30㎝~1m位になります。花は3~5㎜、三角の帽子のようなのが雄花ですが、花弁などはないようなので花には見えません。名前は、英語の通称名hogweedの訳からついた
sippotomitikusa121.blog85.fc2.com//blog-entry-136.html
キバナノマツバニンジン
午後4時頃、影も長くなってきました。ちょっと麦わら帽子のひと、姿勢悪すぎ(^_^;) (カオナシを思い出してしまった(^_^;)) キバナノマツバニンジン(黄花の松葉人参)アマ科アマ属。アメリカ原産の帰化植物で造成地などの荒地に生育する一年草だそうです。確かに、生えていたのは昨年工事していた用水
sippotomitikusa121.blog85.fc2.com//blog-entry-134.html
最新のデザイン
サクラの気になる相手、茶トラの猫。昨年生まれた♂(1歳)です。子猫のうちはほとんど陰猫状態・・・、他の兄弟たちと表で遊んでいても人の気配がすると真っ先に納屋に逃げ込んでいたのでなかなか姿をみることもできませんでした。それが何のきっかけか(誰も知らない)、ある日突然異常に人懐こい猫に豹変したのです。人
sippotomitikusa121.blog85.fc2.com//blog-entry-37.html