キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。
湿った場所に生えるということで、これも田んぼのあぜに生えていました。
花期は6~10月で、花経1cmほど・・・
白から薄い紫を帯びた花は、羽ばたく鳥の様でとっても綺麗で好きなのですが、
観賞するには少し小さいんですよね~(*^_^*)
田んぼ周辺の溝が隠れて見えなくなるほど・・・
あるいは、あぜにむしろを敷いたように群落することから、
ミゾカクシ(溝隠)やアゼムシロ(畦莚)という名前になったようですが、
もう少し可愛らしい名前を付けてあげたかった気もします(^_^;)
どこかに草丈は10cm程度と書いてありましたが、
見たところ3~5cmくらいで、雑草といっても邪魔にならない感じです^m^
ちなみに、欧米ではグラウンドカバーとして利用されているそうです♪
☆ ★ ☆
得意技は、離乳食が入ったお皿へのダイビングです・・・(>_<)
『お顔、なめてあげるよ!』
少し前まで一番おっとりしていた白くまくんですが、
黒い矢印しっぽの成長が著しい・・・(^_^;)
* * * * * * * * * *
さて、間もなくお盆休みなのですが、バイト先はカレンダー通りということで、
交代でお休みとることになっているようです。
私も13~16日で休みを取らせていただくことになりました^m^
もちろん、バイトなので無給でございますが・・・(^_^;)
帰省のピークは明日(12日)あたりらしいですが、ウチにも13日から妹一家がやってきます
ちょっと、忙しくなると思うので、更新も時間があれば・・・という感じになるかと・・・
コメントのお返事もすごく遅れるか、もしくは出来なかったりすると思いますが、
それでもOKという方、コメント頂けたら嬉しいです(*^_^*)
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
| ホーム |