アヤメ科ヒオウギ属の多年草。
花期は7~8月、花径は4~5cmで橙色が一般的ですが、白や黄色(写真)もあります^m^
花後に付く果実は秋になると熟して割れて、中から黒い種子が現れるのですが、
これは射干玉(ぬばたま)・烏羽玉(うばたま)と呼ばれるもので、
万葉集では黒を意味する枕詞として使われているのだそうです。
また、種子が黒いことから英名ではブラックベリー・リリーと呼ばれるとか。
こんな感じ・・・(2009年撮影)
なぜか、シワシワの写真しかなかったので・・・(^_^;)
葉が何枚にも重なり合う姿が、公家の持つ「檜扇」に似ていることが名の由来・・・。
根茎部に消炎・解毒効果の成分が含まれるので、漢方薬としても用いられているそうです。
☆ ★ ☆
お盆休み中の主役は、もちろんチビワンズ・・・
遊びに来た親戚たちにも大人気でした(*^_^*)
その中にワンコを飼ったことがある叔父・叔母がいて、
なんと、チビワンズの性別が逆だという指摘を受けました・・・(*_*)
ずっと女の子と思ってた鼻黒が、わんぱく坊主で
そして、白クマと麻呂眉が女の子のようで・・・
その真実(らしい)を、未だに受け入れられない私たちなのでした
今度、ワクチン注射しにいけば、はっきりすると思いますが・・・
ちなみに、動画は一週間前に撮影したもので、今は更に成長してます(^_^;)
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
| ホーム |