咲き始めは、葉の白い部分も少なめ・・・
花びら、開ききってなかったですね(^_^;)
トウダイグサ科ユーフォルビア(トウダイグサ)属の一年草。
上の方の葉が雪化粧をしたように白くなるので、ハツユキソウ(初雪草)。
花期が7~10月と長いので、10月頃なら早めの初雪もありかなと思いますが、
猛暑の中で「初雪」って・・・という感じもしますね(^_^;)
花径5mm位の花は、ほとんど目立たないので、
「花は咲くが、観賞価値はない」なんて、カワイソウな書かれ方してます。
草丈は60cm~1m位までなるようですが、
実はこれ、昨年お隣さんから頂いた「野の花プランター」からこぼれ種で咲いたもの・・・^m^
30cm程度が1本だけ生えているのです(^_^;)
この花、もっと増えないかなぁと思っているのですが、
こぼれ種当てにしてるだけじゃダメかしら・・・(^_^;)
☆ ★ ☆
お耳が、かたっぽ立ちました・・・(*^_^*)
先日、子犬を見に来た方が「この時期で垂れ耳ってことは、ずっと垂れ耳かも・・・」
と言ってたのですが、気付いたら わんぱく坊主の耳が片方だけ立ってました^^
垂れ耳・・・可愛くて好きなんだけど、でも どっちでもいいや~(*^。^*)
それにしても、片方だけ垂れ耳なんて、ほんの一瞬なのでしょうね(*^_^*)
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
| ホーム |