ムラサキ科ハナイバナ属の一年草または越年草。
キュウリグサとよく似ていますが、
花穂に葉があり、花が葉のつけ根に1個ずつつくのがハナイバナの特徴。
名前の由来も、葉と葉の間に花が咲くこと(葉内花)・・・からだそうです。
花期は3~12月と、冬をのぞいてずっと咲いているらしいのですが、
この辺では、春から初夏にかけて見かける程度で、
あまり一年中咲いているイメージはないです。
夏になると、他の草がうっそうと茂るので目立たないのかも・・・(^_^;)
草丈は10~30cm、キュウリグサより白色で淡青色を帯びた花は、
直径2~3mmのミニミニサイズですから・・・^m^
ちなみに、これが キュウリグサ・・・
やっぱりミニミニ(*^_^*)
☆ ★ ☆
散歩中、少しだけフリーにしてもらったチャイ・・・
嬉しそうです(*^_^*)
でも、遠くには行かず、マロンの周りを行ったり来たり・・・
マロンは、フリーに出来ません・・・
うっかりリードを離したことがあったのですが、
どんどん遠くに逃げて、捕まえるのがとっても大変なのです・・・(-_-;)
* * * * * * * * * *
前回のチビワンズの誕生日記事に、
たくさんのお祝いコメントをいただきまして、本当にありがとうございました(*^_^*)
これからも、2ワンの成長を拙い写真で綴っていけたらなぁと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします(*^_^*)
* * * * * * * * * *
被災した動物の救済活動を行う団体などの連絡先一覧>>
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
にほんブログ村
| ホーム |