☆
こちらは、白花です(*^_^*)
ユキノシタ科チダケサシ属の多年草。
山野の湿った場所や用水路沿いでよく見かけます。
草丈は40~60cmくらいになり、花期は6~8月。
ひとつひとつの花はとても小さくて、どんな形かわかりにくいですが、
線状でへら形の花弁は5枚で長さ3~5mm、雄しべは10本・・・だそうです。
茎が丈夫で、山民がチダケ(キノコの一種でチチタケの意味)をとった際、
これに刺して持ち帰ったので、この名になったのだとか・・・。
もう少し可愛い名前あげたかったですね・・・(^_^;)
ちなみに、アスチルベは、本種とアワモリショウマなどを交配して
作られた園芸品種なのだそうです。
☆ ★ ☆
やけに嬉しそうなサクラです(^_^;)
水の中に入ったので、すっかり泥足・・・(>_<)
* * * * * * * * * *
被災した動物の救済活動を行う団体などの連絡先一覧>>
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
淡いピンクも可愛いです(*^_^*)
にほんブログ村
| ホーム |