まだ小さな若木ですが、たくさん花を咲かせています
花は3mm程度、花びらに見えるのはガクです。
花びらは内側に折れ曲がっていてほとんど見えません(^_^;)
色付き始めた果実・・・サイズは5~6mm。
果実、赤く熟してますがまだ食べられません。
完熟すると黒くなります(*^_^*)
わかりにくいですが、果実と花が同時に見られます
クロウメモドキ科クマヤナギ属のつる性落葉低木。
林の縁に多く生育し、茎は他の木などにからみつくように伸びます。
夏に3mm程度の白い5弁の花を多数咲かせるのですが、
花びらのように見える先のとがっているのはガクで、
縁が内側に折れ曲がって雄しべを包んでいるのが花びら。
花びらに見えませんけどね・・・(^_^;)
(ちなみに、マクロ撮影は失敗しました・・・(^_^;))
花期は7~8月、そして果期が翌年の7~8月。
一年がかりで熟すのだそうです。
今色付いている果実は、昨年の夏に咲いた花・・・なんですよね。
花と果実を同時に見る事ができる数少ない樹のひとつなのだそうです。
不思議なことに、冬に果実がついているの見た記憶がありません。
冬は落葉していて、果実ついていれば目に付くと思うのですが・・・。
どんな状態で冬越ししてるのか・・・今年の冬の宿題です(*^_^*)
そうそう、意外にも果実は食用にもできるのだそうで、
黒く熟すと甘くなるのだとか。
試してみたい気もしますが、ちょっと勇気要りそうです(^_^;)
クマヤナギにもヒメクマヤナギ、ホナガクマヤナギ、ミヤマクマヤナギなどの
種類があるようですが、これ以上調べてると来年になりそうなので
とりあえずクマヤナギということで・・・(^_^;)
☆ ★ ☆
チャイです^^
あ・・・怒っている訳ではありませんよ(^_^;)
むしろ、すごーく嬉しいんです・・・たぶん(^_^;)
近寄るとぴょんぴょん跳ねるので、ブレブレ写真ばかり・・・(-_-;)
雨の日はうかつに近寄れません。
通勤服に泥水飛ばされて、あ゙~!!! なんてことも・・・(T_T)
* * * * * * * * * *
被災した動物の救済活動を行う団体などの連絡先一覧>>
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
あっ、1粒完熟~♪(*^_^*)
にほんブログ村
| ホーム |