バラ科ビワ属の常緑高木およびその果実。
花期は11~2月、白い花はとっても地味・・・(^_^;)
というか、葯に密生した茶色い毛が地味に見せてる気もしますけど。
数年前にご近所からいただいた苗です。
この秋、初めて花を付けました(*^_^*)
ビワ(枇杷)って落ちた果実から簡単に発芽するようです。
試しにいくつか種を埋めてみたら・・・発芽率4/5でした(*^_^*)
でも、実が生るまでは7~8年かかるんですよね・・・(^_^;)。
温暖な地域での栽培が多いのですが、若干の耐寒性を持ち、
寒冷地でも冬期の最低気温が-10℃程度であれば生育・結実可能とか。
露地成熟は5~6月。
ご近所でも普通に生ってますから、期待しちゃいます♪
果実の写真もUP出来たらいいなぁ~(*^_^*)
ちなみに、カメラ壊れる前に撮りました。
あまりキレイに撮れなかったので、撮り直す予定でしたが、
事情によりUP(^_^;)
☆ ★ ☆
液晶割れたカメラでシャッター押してみたら、
一応、写ってはおりました(*^_^*)
今日はちょこっと迫力不足のケセラです(^_^;)
* * * * * * * * * *
コンデジの買い替え、
パンフレット見たり、ネットで評判調べたりしてます。
時期的に、初売りまで待ってしまおうかなんて思ったり・・・(^_^;)
まぁ、待ちきれなくて買っちゃうかもしれませんが、
迷いながらも、いろいろ調べたりするのが楽しかったりもするこの頃・・・(^_^;)
* * * * * * * * * *
被災した動物の救済活動を行う団体などの連絡先一覧>>
お立ち寄りいただき、本当にありがとうございました。
↓ 励みになりますので、お時間ある方はぽちっと、よろしくお願いしますm(__)m↓
にほんブログ村
| ホーム |