キク科アキノキリンソウ属、別名セイタカアキノキリンソウ。
大きいものでは2~3mにもなるらしい草丈ですが、これは50~100㎝程度。
実は今までセイタカアワダチソウの花をじっくり見た事はありませんでした。
花粉症の元凶という濡れ衣を着せられていた時期もあったそうですし、
だからでしょうか・・・毒々しい黄色の花で、迷惑な帰化植物の代表というだけのイメージでした。
でも、アキノキリンソウの仲間だと知ってよく見てみたら、結構カワイイ花だったりして・・・(^_^;)
もともとは観賞用に栽培されたらしいのですが、
こんな風にちょっとだけ生えてると、なるほど~と納得してしまいました。(^_^;)
お立ち寄りいただき、ありがとうございました。
↓励みになるので、よろしくお願いしますm(__)m↓
アップにした写真を見せて頂いたら・・ あら、ホントだぁ~♪
結構・・可愛い~(笑)
でも、私の、好みは・・アキノキリンソウかな~^^
(ゴメンナサイ・・汗・・) ^^
ポツンポツン生えてれば もっと可愛く見えるのに…と思ってしまいます
お花は小さくて可愛いんだから(^^)
確かに、春色といえなくもないかも・・・。(^^)
群生しているセイタカアワダチソウの黄色はもっと濃くて、
春のイメージじゃないんですけどね。(^_^;)
でも、今の時期、とっても貴重な野の花です♪(^^)
ごっそり生えてると、ちょっとウンザリしますよね。(^_^;)
なぜか、うちの周りにはほとんどなくて、
なので、このちょびっとが結構かわいかったですよ(^^)
そうそう、お花って、なんでもよ~く見てみると、結構可愛いんですよね。わたしも、セイタカアワダチソウは嫌いじゃないですよ。ホントに可愛いもの。ただ、残念なことに我が家の周りには・・・ないの。なぜ?て、ここで聞いてもねぇ(笑)
こちらで 初めて 見て キレイだったので
花の名前もしらなかったんですが
切花に持ち帰ったら
当時 住んでいた近所の人達に 思いっきり
笑われた事があります。
雑草を 切花に持ち帰る変わった人と 思われたみたい。
そういう訳でもないみたいですね。(^^)
うちの周りでもあまり見かけませんが、
ちょっと移動するとたくさん生えています。
カワイイ花ですが、ちょっとくらいがいいかなぁ・・・と思っているところです。
arukouyoさんの仕業とは思ってもみませんでした。
今度は何か手掛かり残していってくださいね。(^^)
風邪は治りましたか?
気になってましたが、いつもポチッだけでm(__)m
セイタカアワダチソウ、全国どこにでも生えてると思っていたのですが、
そうでもないってこと知りました・・・。
知らなければ、カワイイ花に見えますよね。
もともと観賞用だったんですから・・・。(^^)
やっぱり、地域によって生えてる雑草も違うんですね~。