ホオズキ、『酸漿・鬼灯』と書くんですね。鬼灯ってなんとなく納得ですが、超小鬼ですよね。(^^)赤い実の中身を楊枝などで掻き出して、皮だけにしたものを口にして鳴らします。ちなみに、昔やってみましたが私は出来なかったです。 もともと赤い風船のような実が主役で、花はあまり注目されませんが、花の雰囲気も結構好きです。でも、こんなに毛があるとは思いませんでした。(^^) お立ち寄りいただき、ありがとうございました。↓よろしくお願いしますm(__)m↓
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« ニラ l ホーム l ノボロギク »
Author:tokotoko194 現在、愛猫と共に実家に居候中。サクラの散歩係。★柴雑種:サクラ(↑)★(H17年3月生まれ)超弱気な女の子でしたが、H22年7月にお母さんになりました。散歩は大好きだけど、舗装された道はイマイチ。お散歩係を引っ張って今日も道無き道を行く・・・★使用カメラ★コンパクトデジカメCANON IXY DIGITAL55(故障中)CANON IXY 600F(2012.1.3~)「デジイチも欲しい~!」★撮影地及び散歩コース★宮城のちょっと山添です(^_^;)いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます!尚、草花の名前を間違えているなど、お気付きの点ありましたら、お気軽にご指摘ください。m(__)m
全ての記事を表示する
名前: メール: 件名: 本文:
いつも ご訪問ありがとうございます。
鬼灯 たくさん 生りましたね、
お盆のお供えに 私も育てていますが
背丈が小さいですが それでも
何とか間に合わせています。
ドライフラワーにすると 外の皮が 網目状になり
中の丸い実が見えるようになり、おもしろいです。
また お越し下さい。
雨が多くていつもよりキレイじゃないんですが、
キレイに見えるところだけ撮ってます。(^_^;)
鬼灯のドライフラワー作ったことありません。
今度試してみますね。